カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (14)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (9)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (6)
- 2017年10月 (1)
- 2016年12月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
最近のエントリー
HOME > オフィスブログ > アーカイブ > Toppage: 2024年6月
オフィスブログ Toppage: 2024年6月
サウナ文化:日本で広がるサウナ用語を解説
↑弊社デザインのAI画像です
サウナは日本でも多くの人々に愛されるリラクゼーション方法となり、独自の文化が形成されています。
今回は、日本で広がっているサウナ用語について詳しく解説し、その魅力に迫りたいと思います。
1. サウナー
サウナーとは、サウナを愛する人々を指す言葉です。サウナに定期的に通い、その魅力を楽しむ人々は、自らをサウナーと呼びます。サウナの効能や楽しみ方について情報交換するコミュニティも存在し、サウナー同士の交流が盛んです。
2. 整う (ととのう)
サウナ好きなら一度は耳にしたことがある「整う」という言葉。これは、サウナと水風呂を交互に繰り返すことで、体と心がリラックスし、爽快感を得る状態を指します。「整った!」という感覚は、多くのサウナーが追い求める理想の状態であり、まさにサウナの醍醐味といえるでしょう。
3. 羽衣 (はごろも)
サウナで発汗しているとき、体の周りに薄い蒸気の層ができることがあります。これを羽衣と呼びます。羽衣は、適度な湿度を保つ役割を果たし、サウナの心地よさを一層引き立てます。この現象を体験すると、まるで温かい羽衣に包まれているかのような感覚に浸ることができます。
4. サウナ飯 (サウナめし)
サウナを楽しんだ後に食べる食事のことをサウナ飯といいます。サウナでたっぷりと汗をかいた後に食べる食事は格別で、特に水分補給や栄養バランスに気を使ったメニューが人気です。サウナ施設では、サウナ飯を提供するレストランやカフェも多く見られます。
5. サ活 (サかつ)
サ活は、「サウナ活動」の略称で、サウナを楽しむことを日常の一部として取り入れることを指します。仕事終わりや休日にサウナに通い、心身のリフレッシュを図る人々が増えており、サ活は健康維持やストレス解消の手段としても注目されています。
↑【7】Radius HOUSE Works|住居より
Kakuo Architect Officeの紹介
サウナを含む様々な建築デザインにおいて、その魅力を最大限に引き出すことができる設計事務所があります。それが Kakuo Architect Office です。
Kakuo Architect Officeは、常に新しい挑戦を続けています。建築が持つ本来の力を信じ、その地に根ざした最適なデザインを提供することを目指しています。
さらに最近では、生成AI技術を活用した新しいビジュアル提案を行っており、瞬時にお客様の希望に沿ったビジュアルを提示することが可能です。
これにより、デザインの可能性を広げ、より具体的で魅力的な提案を提供しています。
Kakuo Architect Officeについて詳しく知りたい方はこちらからお問い合わせください→https://www.kakuo.jp/inqfm/general/
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス) 2024年6月20日 14:25
生成AIと建築家の共創で生まれる理想の住まい:70%のAIと30%の無茶振り
今回は、生成AIと建築家が共創することで実現する理想の住まいについてお話しします。生成AIとは何かについては、以前のブログ記事で詳しく説明していますので、ぜひそちらもご覧ください
(https://www.kakuo.jp/officeblog/entry/ai/)
◾️生成AIと建築家のコラボレーション
生成AIは膨大なデータを解析し、効率的かつ創造的なデザインを提案することができます。しかし、完璧な住まいを実現するためには、建築家の持つ独自の視点と『無茶振り』が不可欠です。この上手く出来て70%のAIと30%の建築家の無茶振りが融合することで、より良い建築提案が生まれます。
◾️生成AIがもたらす可能性
1.迅速かつ正確な初期デザイン
AIはクライアントの要望や敷地条件を基に、迅速に複数のデザイン案を生成します。これにより、プロジェクトの初期段階で具体的なビジョンを共有することができます。
2.パーソナライズされた空間を提供
クライアントのライフスタイルや好みに応じた空間を提案します。色使いや素材、家具の配置など、詳細なカスタマイズが可能です。
◾️建築家による「無茶振り」
生成AIが生成するデザイン案に対し、建築家が「無茶振り」を加えることで、さらに魅力的で個性的な住まいが生まれます。この無茶振りとは、予想外のアイデアや独自の視点を取り入れることです。
1.創造的な挑戦
建築家はAIの提案を基に、新たな視点や独自のアイデアを加えることで、予想外のデザインを実現します。
例えば、曲線を多用した空間や、暗めの雰囲気を持つインテリアなど、従来の枠を超えた提案が可能です。
2.地域の特性を活かしたデザイン 地域の文化や風土に合わせたデザインを提案することで、住まいに独自の魅力を持たせます。これにより、その土地に合った温かみのある住まいが完成します。
3.ユーザーエクスペリエンスの向上 クライアントが実際に生活する上での使い勝手や快適さを追求します。細部にわたる配慮や工夫を加えることで、より居心地の良い住まいを提供します。
◾️実例紹介:Kakuo Architect Officeの取り組み
Kakuo Architect Officeでは、生成AIと建築家のコラボレーションを通じて多くのプロジェクトを手掛けています。以下に、その一つをご紹介します。
木造非住宅プロジェクト
BUILD WARKsとの共同プロジェクトでは、生成AIとSE(Safety Engineering)工法を組み合わせた新たな手法を展開しています。この新技術により、設計から施工までのプロセスが効率化され、品質も高いアイデアを提供します。
両社の専門知識と技術を結集し、木造非住宅建築の新たな可能性を追求しています。
詳しくはこちらから→(https://moku-building.com/)
◾️結論
生成AIと建築家の共創により、理想の住まいが実現します。
70%のAIの力と30%の建築家の無茶振りが融合することで、革新的で快適な住まいを提供します。
興味をお持ちの方は、こちらからお問い合わせください→(https://www.kakuo.jp/inqfm/general/)
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス) 2024年6月13日 13:58
未来の建築へようこそ!生成AI×SE工法で実現する木造非住宅の新たな可能性
生成AIとSE工法の新しいプロジェクト
生成AIとSE(Safety Engineering)工法を組み合わせた新たな手法を展開しています。この新技術により、設計から施工までのプロセスが効率化され、品質も高いアイデアを提供します。
生成AIによるデザインと最適化
生成AIを活用することで、複数のデザインオプションを迅速に生成し、最適なプランを提案します。これにより、クライアントのニーズに即したカスタマイズが可能になります。
SE工法の採用
SE工法は、高い精度と効率性を誇る施工方法です。これにより、木造建築の安全性と耐久性が向上し、工期の短縮が実現します。
『MORIの美学』は木造非住宅建築の未来を切り開く革新的なプロジェクトです。
生成AIとSE工法を組み合わせた新しい手法で、環境に優しく、美しい建築を実現します。
Kakuo Architect OfficeとBuild Worksの共同プロジェクトにより、さらに高い品質と信頼性を提供致します。
本日20時より、弊社インスタグラムにてMORIの美学についてのリール動画も公開いたしますのでそちらも是非ご覧ください!
MORIの美学について詳しく知りたい方はこちら➡︎https://moku-building.com/
(株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス) 2024年6月 5日 11:38
1